ITOCHU TECHNOLOGY VENTURES MEMBERS
中野 慎三 “PRESIDENT & CEO / PARTNER” SHINZO NAKANO
日本は将来の基幹産業を担う、
海外でも通用する
メガベンチャーを
作っていかなければなりません。
その役割を担うのが、スタートアップを
支援する私たちVCなんです。
阿部 剛士 “SENIOR VICE PRESIDENT / PARTNER” KOJI ABE
プロダクトの先行性、チームの強さ、
特許の有無、事業会社との連携。
他者に追い越されない強さを
一つでも持っているかどうかは、
非常に大切なポイントです。
小川 剛 “PARTNER” TSUYOSHI OGAWA
多様な経験を重ねたことはVCとして
起業家を支援する上で
とても役に立っています。
起業や新規事業開発等の経験があることで
起業家側の気持ちも肌感でわかります。
戸祭 陽介 “PARTNER” YOSUKE TOMATSURI
事業は小さなサイクルの繰り返しであり、
それをしっかり回せるところが成長する。
そのサイクルをベンチャー企業と
一緒に作っていけたら、
ベンチャーキャピタリスト冥利に尽きます。
松崎 雅浩 “VENTURE PARTNER” MASAHIRO MATSUZAKI
もし、積極的に海外展開を
考えるスタートアップが現れたら
そのときは、自分の経験や
伊藤忠の海外ネットワークを
フルに
使って支援していく心づもりです。
吉田 充志 “VENTURE PARTNER” ATSUSHI YOSHIDA
スタートアップにおいて、
ブランドコミョニケーションは
後回しにされがちな領域です。
しかし投資の段階から始めれば、
成長を早められるはずです。
宮内 亮輔 “PRINCIPAL” RYOSUKE MIYAUCHI
ハンズオン支援を行うなかで、
自分がどれだけ相手の企業に
入り込めるかという点は
重要視しています。
コンサルティングのように客観的に
指摘するより、
一緒に会社を
前進させようという気持ちですね。
諏訪 博俊 “PRINCIPAL” HIROTOSHI SUWA
銀行を相手にしたデットファイナンスや
IPOを見据えた事業づくりなど、
金融機関出身の
ベンチャーキャピタリストだからこそ
できる支援があると思います。
西田 光佑 “PRINCIPAL” KOSUKE NISHIDA
元金融というとスマートな印象を
抱く方がいるかもしれませんが、
私は逆のタイプです。
汗をかかなければいけない
泥臭い場面こそ、
経験を活かした支援が
できると思います。